現在進行中の研究プロジェクト
2024(令和6)年度 京都大学防災研究所拠点研究(一般推進研究)(2024KG-01)
研究代表者: 松四雄騎
研究課題名: 斜面-河川モデルのカップリングによる流域デジタルツインの構築と土砂・水流出ハザードの確率論的将来評価の試み
2024(令和6)年度 東京大学地震研究所・京都大学防災研究所 拠点間連携共同研究(2024-K-02)
研究代表者: 松四雄騎
研究課題名: 岩盤崩壊−河道閉塞−堰止湖決壊による複合連鎖災害の発生場予測: 斜面地形発達史の理解に基づくハザード評価
2023-2026(令和5-8)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(23H00728)
研究代表者: 金田平太郎(中央大学)
研究分担者: 松四雄騎 他
研究課題名: 活断層末端部周辺における大規模斜面崩壊の発生場および発生過程の解明
2023-2025(令和5-7)年度 国土交通省 河川砂防技術研究開発 地域課題分野公募(砂防)
研究代表者: 松四雄騎
研究分担者: 小杉賢一朗(京都大学),他
研究課題名: 流域デジタルツインの構築による土石と流木の生産−流出モデリング
2021-2024(令和3-6)年度 科学研究費補助金 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) (21KK0015)
研究代表者: 松四雄騎
研究分担者: 西井稜子(新潟大学),他
研究課題名: 大起伏山地における土砂動態の時空間的な多階層システムの理解
2021-2024(令和3-6)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(21H00628)
研究代表者: 松四雄騎
研究分担者: 松崎浩之(東京大学)
研究課題名: 隆起山地の地形発達モデリングと山麓堆積物コアの分析に基づくその検証
過去に行った研究プロジェクト
2023(令和5)年度 京都大学防災研究所拠点研究(一般推進研究)(2023KG-05)
研究代表者: 松四雄騎
研究課題名: 豪雨および地震を誘因とする斜面ハザードの評価・可視化システムの開発
2021(令和3)年度 京都大学防災研究所拠点研究(一般推進研究2021A-04)
研究代表者: 松四雄騎
研究課題名: 宇宙線生成核種の深度プロファイリングによる変動地形の形成年代決定法の確立と適用
2020-2022(令和2-4)年度 国土交通省 河川砂防技術研究開発 地域課題分野公募(砂防)
研究代表者: 松四雄騎
研究分担者: 内田太郎,他
研究課題名: 山地流域における水文・地形プロセスのモデリングに基づく土砂移動現象の発生場・降雨閾値・生産土砂量の定量的評価
2020(令和2)年度 東京大学地震研究所・京都大学防災研究所 拠点間連携共同研究(2020-K-01)
研究代表者: 松四雄騎
研究課題名: テフラ堆積域における地震動に伴う斜面崩壊の発生場と規模の予測
2019-2022(令和1-4)年度 科学研究費補助金 特別研究促進費(19K24678)
研究代表者: 二瓶泰雄 (東京理科大学)
研究分担者: 松四雄騎,他
研究課題名: 令和元年台風19号及び台風21号による広域災害に関する総合研究
2019-2022(令和1-4)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(19H01368)
研究代表者: 八木浩司(山形大学)
研究分担者: 松四雄騎,他
研究課題名: 亜熱帯の高起伏衝突変動帯における地殻変動-気候変動-斜面変動関係史の解明
2019-2021(令和1-3)年度 文部科学省 活断層評価の高度化・効率化のための調査(19211741)
研究代表者: 中鉢良治(産業技術総合研究所)
研究分担者: 松四雄騎,他
研究課題名: 活断層評価の高度化・効率化のための調査
2019(令和1)年度 東京大学地震研究所・京都大学防災研究所 拠点間連携共同研究(2019-K-03)
研究代表者: 松四雄騎
研究課題名: テフラの成層構造の発達と風化に伴う物性変化を考慮した斜面崩壊発生場の予測
2018(平成30)年度 科学研究費補助金 特別研究促進費(18K19951)
研究代表者: 山本晴彦 (山口大学)
研究分担者: 松四雄騎,他
研究課題名: 平成30年7月豪雨による災害の総合研究
宇宙線生成核種の分析にもとづく断層活動度の新しい評価法の開発と検証
2018-2020年度 科学研究費補助金 挑戦的研究(開拓)(18H05308)
代表: 松四雄騎
穿入蛇行河川の形成と流域斜面発達の相互作用に関する実証的研究: 四万十川中流区間を例に
国土地理協会 2017年度学術研究助成
代表: 松四雄騎
アジアの造山帯の地形発達と深層崩壊発生場に関する研究
2017-2019年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(17H02973)
代表: 千木良雅弘
大起伏山地の侵食モデルの構築−気候環境の異なる山地での多角的手法に基づく分析−
2017-2019年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(17H02029)
代表: 松岡憲知(筑波大学); 分担者: 松四雄騎 ほか
アフガニスタンの活断層分布図の作成と首都カブールの地震危険度評価
2017-2019年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(17H02032)
代表: 堤 浩之(同志社大学); 分担者: 松四雄騎 ほか
山地内の地形編年に基づく重力性斜面変形速度の計測と斜面防災マップの作成
2016-2018年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(16K01211)
代表: 八木 浩司(山形大学); 分担: 松四雄騎 ほか
強風時の森林斜面における融雪地すべりの発生機構と危険度評価
2016-2018年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(16H03151)
代表: 松浦 純生(京都大学); 分担: 松四雄騎 ほか
気候・地殻変動への流域の多重尺度応答性:室内実験と年代測定による地形発達史解読
2016-2018年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(16K01216)
代表: 遠藤 徳孝(金沢大学); 分担: 松四雄騎 ほか
多種の長寿命放射性核種を超高感度で検出可能な加速器質量分析法の開発
2015-2018年度 科学研究費補助金 基盤研究(A)(15H02340)
代表: 笹公和(筑波大学); 分担: 松四雄騎 ほか
助成総額: 13,780千円
2017年3月27日に栃木県那須町で発生した雪崩災害に関する調査研究
2017年度 科学研究費補助金 特別研究促進費(17K18453)
代表: 上石 勲(防災科学技術研究所); 分担: 松四雄騎,他15名
助成総額: 24,570 千円
昭和期からの斜面調査資料と新技術の融合による斜面崩壊・堆積プロセスの解明
2016-2017年度 京都大学防災研究所 一般共同研究(28G-01)
代表: 岩橋 純子(国土地理院); 所内担当: 松四雄騎
助成総額: 2500 千円
降水―浸透―斜面崩壊―土石流の発生をシームレスに連結した流域土砂災害予測モデルの構築と検証
2017年度 京都大学防災研究所拠点研究(一般推進研究29A-03)
代表: 松四雄騎
助成総額: 2750 千円
いわゆる第三紀層地すべりに対する深部熱水の影響評価
2017年度 京都大学防災研究所 萌芽的共同研究(28H-01)
代表: 西山成哲; 所内担当: 千木良雅弘
助成総額: 300 千円
四万十帯における脆性破砕帯の分布と深層崩壊に関する研究
2017年度 京都大学防災研究所 萌芽的共同研究(28H-01)
代表: 荒井紀之; 所内担当: 千木良雅弘
助成総額: 300 千円
山地斜面における森林生態系の基盤としての土層の存続条件の定量化
2016年度 京都大学グローバル生存基盤展開ユニット 萌芽研究
代表: 松四雄騎
助成総額: 650千円
表層崩壊の発生場および崩土量の予測と土石流への渓床物質の取り込みを考慮した斜面-渓流カップリングモデルによる流域土砂災害予測
2016年度 京都大学防災研究所 萌芽的共同研究(28H-03)
代表: 渡壁 卓磨; 所内担当: 松四雄騎
助成総額: 300 千円
火山砕屑物の層序、風化、物性に基づく地震地すべり危険度マッピング
2014-2016年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(26282102)
代表: 千木良雅弘
助成総額: 12,480千円
革新的アプローチによる表層崩壊の発生位置・規模・発生時刻の予測システムの開発
2014-2016年度 科学研究費補助金 若手研究(A)(26702010)
代表: 松四雄騎
助成総額: 13,260千円
生存基盤としての土層の寿命をはかる革新的アプローチの提案と検証
2014-2015年度 京都大学生存基盤科学研究ユニット 萌芽研究
代表: 松四雄騎
助成総額: 1000千円
複数核種と複数原理に基づく宇宙線年代決定法の新展開
2013-2016年度 科学研究費補助金 基盤研究(A)(25247082)
代表: 堀内 一穂(弘前大学); 分担: 松四雄騎 ほか
助成総額: 13,910千円
良質で安全な水の持続的な供給を実現するための山体地下水資源開発技術の構築
2011-2016年度 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業チーム型研究(JST-CREST)
代表: 小杉賢一朗(京都大学); 共同研究: 松四雄騎 ほか
助成総額: 200,000千円
地形・土壌・植生の入れ子構造的発達をふまえた流域水流出特性の変動予測
2011-2015年度 科学研究費補助金 基盤研究(S)(23221009)
代表: 谷誠(京都大学); 分担: 松四雄騎 ほか
助成総額: 40,300千円
2014年8月豪雨により広島市で発生した土石流災害の実態解明と防災対策に関する研究
2014年度 科学研究費補助金 特別研究促進費
代表: 山本 晴彦(山口大学); 分担: 千木良雅弘 ほか
助成総額: 30,300千円
気象・地象・水象統合モニタリングシステムの構築
2014年度 京都大学防災研究所拠点研究(一般推進研究)
代表: 松四雄騎
助成総額: 2750千円
中部山岳における第四紀地形・地質学の再構築:最終氷期以降の大規模地すべりを中心に
2012-2014年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(24300321)
代表: 苅谷 愛彦(専修大学); 分担: 松四雄騎 ほか
助成総額: 14,180千円
加速器質量分析法を用いた人為起源の長寿命放射性核種分析による環境影響評価
2012-2014年度 科学研究費補助金 基盤研究(A)(24246156)
代表: 笹公和(筑波大学); 分担: 松四雄騎 ほか
助成総額: 12,480千円
平成25年台風26号による伊豆大島で発生した土砂災害の総合研究
2013年度 科学研究費補助金 特別研究促進費
代表: 東畑郁生(東京大学); 分担: 松四雄騎 ほか
助成総額: 21,570千円
深層崩壊の発生危険斜面の地質的抽出手法の検討
2011-2013年度 国土交通省 河川砂防技術研究開発公募 砂防技術分野
代表: 千木良雅弘(京都大学); 共同研究: 松四雄騎 鄒青頴 ほか
初生地すべりの解剖学的研究
2011-2013年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(23310126)
代表: 千木良雅弘(京都大学)
助成総額: 5070千円
西南日本外帯の隆起と侵食履歴の解明
2011-2013年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究(23654172)
代表: 千木良雅弘(京都大学); 分担: 松四雄騎
助成総額: 3510千円
宇宙線生成核種の分析による山地源流域の土砂生産ポテンシャルの定量化
2011-2013年度 科学研究費補助金 若手研究(B)(23710208)
代表: 松四雄騎(京都大学)
助成総額: 4680千円
難測定核種カルシウム41を高エネルギー加速器質量分析により超高感度で検出する試み
2011-2013年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究(23656586)
代表: 笹公和(筑波大学); 分担: 松四雄騎
助成総額: 3510千円
露出年代測定法を用いた山体の自重による変形履歴の解明
2011年度 国土地理協会 学術研究助成
代表: 西井稜子; 共同研究: 松四雄騎
助成総額: 660千円
四川大地震時生じた大規模天然ダムの決壊危険度及び緊急対策の有効性に関する調査研究
2009-2011年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(21403002)
代表: 王功輝(京都大学); 分担: 千木良雅弘 ほか
助成総額: 18,200千円
泥質岩に形成される非テクトニック断層の形成環境とその発生・発達プロセスの解明
2009-2011年度 科学研究費補助金 特別研究員奨励費(08J00578)
特別研究員(DC2→PD): 山崎新太郎(京都大学); 受入: 千木良雅弘
助成総額: 1200千円
2008年中国四川省の巨大地震と地震災害に関する総合的調査研究
2008年度 科学研究費補助金(20900002)
代表: 小長井一男(東京大学); 分担: 千木良雅弘 ほか
二酸化炭素地下貯留に伴う岩石の浸透率及び力学的変化に関する国際共同研究の企画
2006年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(18636018)
代表: 石田毅(山口大学); 分担: 千木良雅弘 ほか
助成総額: 2100千円
異常間隙水圧層の形成・上昇メカニズムと広域地下水流動,自然災害に及ぼす影響
2005-2008年度 科学研究費補助金 基盤研究(A)(17201039)
代表: 田中和広(山口大学); 分担: 千木良雅弘 ほか
助成総額: 42,380千円
崩壊履歴と地質・地形に基づく崩壊危険度評価の地質学的論理立て
2005-2007年度 科学研究費補助金 基盤研究(A)(17204044)
代表: 千木良雅弘(京都大学)
助成総額: 28,340千円
ガウジの分極特性の解明と野外観測への展開
2003年度-2005年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(15310132)
代表: 中川康一(大阪市立大学); 分担: 千木良雅弘 ほか
助成総額: 14400千円
花崗岩の風化帯構造の形成プロセスと降雨による崩壊発生予測に関する研究
2003年度-2004年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(15340169)
代表: 千木良雅弘(京都大学)
助成総額: 5200千円
欧米諸国における地質技術者の大学教育および技術者資格の実態に関する調査
2003年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(15634013)
代表: 千木良雅弘(京都大学)
助成総額: 1900千円
インカの世界遺産マチュピチュ都市遺跡の地すべり危険度調査
2002年度-2005年度 科学研究費補助金 基盤研究(A)(14255010)
代表: 佐々恭二(京都大学); 分担: 千木良雅弘 ほか
助成総額: 24,830千円
泥火山・マッドダイアピルが引き起こす地盤災害のメカニズムとその対策
2002年度-2004年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(14580505)
代表: 田中和広(山口大学); 分担: 千木良雅弘 ほか
助成総額: 2200千円
日本とルーマニアの斜面災害比較研究 地すべり・崩壊の発生場所と発生時間予測
2002年度 科学研究費補助金 特別研究員奨励費(02F00756)
外国人特別研究員: CONSTANTIN M.I.; 受入: 千木良雅弘
助成総額: 400千円
ユネスコ/日本:地すべり危険度軽減と文化・自然遺産の保全に関する国際共同研究
2000年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(12898012)
代表: 佐々恭二(京都大学); 分担: 千木良雅弘 ほか
助成総額: 3300千円
岩石の風化帯構造に起因する崩壊発生メカニズムの研究
1999年度-2001年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(11680469)
代表: 千木良雅弘(京都大学)
助成総額: 2300千円
文化遺産地区における地すべり災害予測の研究
1999-2000年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(11694205)
代表: 佐々恭二(京都大学); 分担: 千木良雅弘 ほか
助成総額: 6700千円
1999年度ベネズエラ国で発生した洪水・土砂災害に関する調査研究
1999年度 科学研究費補助金 特定領域研究(B)(11800020)
代表: 高橋保(京都大学); 分担: 千木良雅弘 ほか